LANパーティー攻略情報/機材郵送
の履歴(No.1)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
LANパーティー攻略情報/機材郵送
へ行く。
1 (2024-01-30 (火) 19:46:29)
2 (2024-01-30 (火) 21:02:08)
3 (2024-01-31 (水) 00:50:35)
4 (2024-01-31 (水) 00:50:35)
機材郵送
†
[
edit
]
↑
準備編
†
[
edit
]
ヤマト運輸の『
荷物の梱包方法の基本
』をさらっと読みます
『用意するもの』として粘着テープとゆる~い指定がされていますが、布テープを用意しましょう。
ただのガムテープは重ねて貼れない上、重量物を支えるのは不向きです。
布テープと緩衝材を用意します
適当にヨドバシなりAmazonなりホームセンターなりで買ってきてください。
緩衝材は通販で溜まったのを再利用しても構いません。SDGs。
紙だとトコジラミとか害虫が付いている可能性があるので、エアーの奴があると最強です。
段ボールサイズを決めます
人によって荷物が異なるので正解は無いのですが、段ボールを用意する為にもサイズを決めます。
家庭用ゲーム機+デバイス類では120~140サイズ位が適正。
Mini ITXベースの小型PC+デバイス類でも120~140サイズ位が適正。
MicroATXベースのPC+デバイス類からは160サイズか、デバイスは箱を分けるべき頃合いです。
重量的に考えても持ち運びが無理なので、極力箱を分けましょう。
普通のATXベースのPCとデバイス類は一緒には入りません。箱を分けてください。
Extended ATXベースとかフルタワーのPCは論外です。自分で考えてください。
ヤマト運輸の『
クロネコマーケット
』から段ボールを注文します。
荷物や先に決めた段ボールサイズに合わせて、段ボールを注文してください。
段ボールが近くのセンターにあれば即日でも持ってきてくれるかもしれませんが、
特別な段ボールや梱包材は数日掛かる場合があります。なるべく早く注文しておきましょう。
↑
梱包編
†
[
edit
]
ヤマト運輸の『
荷物の梱包方法の基本
』を3回位読みます
段ボールの底を布テープで十字貼りします
デバイス類を入れていきます
名状しがたいモノを入れていきます
梱包材を入れていきます
毛布を入れます
梱包材を無理にでも入れます
段ボールを布テープで十字貼りします
↑
参考
†
[
edit
]
荷物の梱包方法の基本
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/packing/
This site is protected by
Turnstile
and the Cloudflare
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.